地域 ヨーロッパ

栗とカボチャと

0pt

植物・農作物

令和(2019〜)

10月初め、森が隣接している草原に子供達を連れてお散歩に行った時のこと。一緒にいたウクライナ人の友人が何か気づいたように、急いで落ちているものを集め始めました。よく見たらとても小ぶりの栗。その森の一角は栗林で、あたり一面に栗が落ちているのです。もう1人のイタリア人の友人も喜んで、みんなで熱心な栗拾いが始まりました。もちろんそれぞれの子供達も手伝いました。袋いっぱいに拾った栗は、私は茹で栗にしたのですが、イタリア人の友人はハーブと煮て、ウクライナ人の友人はハーブと一緒に焼き栗にしたそうです。

それにしても、私たちが熱心に栗拾いをしている時に、あまり興味なさそうに通り過ぎて行ったイギリス人たち。スーパーで剥き栗が売っていますが、わざわざ拾って調理しようとする人たちは少ないようです。(そのおかげで沢山拾えたのですが。)

 

10月末には、子供達のイベントハロウィンがありました。イギリスでは、農場がかぼちゃ畑を開放したり、ハロウィンにちなんだイベントがあったりします。かぼちゃ販売コーナーでは、おばけのランタンにするのとは別に、日本のものと似ているかぼちゃを見つけて食用として買いました。カボチャを彫ってランタンにするオレンジ色のカボチャは、水っぽく、食用とは言い難いのですが、私は日本のカボチャと似たものを選び、ホクホクした甘いカボチャを美味しくいただきました。

 

そこで一緒に買ったくるみは、1カ月置いて乾燥させてから食べたほうが美味しいと書いてありました。そろそろ食べごろでしょうか。殻を割ってみるのが楽しみです。

写真

ハロウィン前はカボチャだらけです。
クルミとカボチャが販売されていました。
畑に見つけたトウモロコシ。カチカチで乾燥しているのですが何に使うのでしょうか。
遠くから見て、ここが栗林とは気づきませんでした。
こんな風に沢山落ちていました。
ハロウィン前に、編み物好きの人が作ったあみぐるみ。ポストの上に飾ってありました。
日本のカボチャと少し似ているカボチャを選んだら、とても美味しかったです。
2025/11/20

ヨーロッパの素敵な投稿を地域遺産にしよう!

「地域遺産」総取得pt

もりした かずこさんの投稿